NEWS

新着情報

開催報告

TeSH首都圏イベント
北陸地域発グローバルスタートアップ創出に向けて

日時: 2025年9月22日(月) 13:30~18:00
会場: TIB(Tokyo Innovation Base)
共催: TeSH事務局(金沢大学、北陸先端科学技術大学院大学)、富山県、石川県、福井県、 公益財団法人富山県新世紀産業機構、公益財団法人石川県産業創出支援機構、 公益財団法人ふくい産業支援センター

Tech Startup HOKURIKU(TeSH)は、2025年9月22日(月)、東京・TIB(Tokyo Innovation Base)にて「北陸地域発グローバルスタートアップ創出に向けて」を開催しました。本イベントは、北陸の大学・高専が首都圏の事業化推進機関や全国の支援プラットフォームとの連携を深め、スタートアップを支える企業・支援機関とのネットワークを広げることを目的としたものです。首都圏に加え、富山・石川・福井からも多くの参加者が来場し、約170名にご参加いただきました。

開会にあたり、金沢大学 学長 和田隆志より挨拶があり、続いて富山県 商工労働部長 山室 芳剛氏よりHOSTEC代表挨拶および文部科学省 産業連携推進室長 溝田 岳氏より来賓挨拶をいただきました。

前半は、北陸3県が2025年6月にNEXTグローバル拠点都市に選定されたことを受け、内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 参事官(イノベーション推進担当)西山 崇志氏による基調講演、ならびに「HOSTEC(北陸スタートアップ・エコシステム・コンソーシアム)の始動に向けて~各県のキーマンが描く北陸の未来~」をテーマとしたパネルディスカッションを実施しました。

後半は、TeSH GAPファンド採択研究者によるプレゼンテーションに続き、
「グローバル市場に挑むための戦略と支援体制」
「北陸発テックイノベーションの可能性」
をテーマに、研究者が事業化の過程で直面する課題に焦点を当てたパネルディスカッションを展開。
さらに、Tongali(Tokai Network for Global Leading Innovation)およびIJIE(Inland Japan Innovation Ecosystem)のプラットフォーム担当者を交え、「拠点都市PFと地域PFの連携強化に向けて~プログラム3年目を迎えて今後の連携強化の方向性~」を議題とするディスカッションを行いました。閉会にあたっては、北陸先端科学技術大学院大学 学長 寺野 稔より挨拶があり、盛況のうちに終了しました。

参加者からは、「ぜひ詳しく話を聞きたい研究者の発表があった」「研究者の人柄や熱意が伝わった」といった声が寄せられました。
TeSHは今後も、北陸地域のスタートアップ・エコシステムの発展を支援するとともに、全国のエコシステム活性化にも貢献してまいります。

冒頭挨拶

金沢大学
学長 和田 隆志

HOSTEC代表挨拶

富山県 商工労働部長
山室 芳剛 氏

来賓挨拶

文部科学省 産業連携推進室長
溝田 岳 氏

基調講演
「NEXTグローバル拠点都市選定の意義と役割
~HOSTEC(北陸スタートアップ・エコシステム・コンソーシアム)への期待~」

内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局
参事官(イノベーション推進担当)
西山 崇志 氏

パネルディスカッション➀
テーマ: 「HOSTEC(北陸スタートアップ・エコシステム・コンソーシアム)の始動に向けて
~各県のキーマンが描く北陸の未来~」

パネリスト:

 株式会社HED代表取締役
 髙田 諭 氏
 株式会社日本海ラボ マネージャー
 高田 信一朗 氏
 (公財)ふくい産業支援センター チーフアドバイザー
 岡田 留理 氏
 内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 主査
 和仁 裕之 氏

モデレーター:

 金沢大学 先端科学・社会共創推進機構 特任准教授
 佐々木 淑貴

パネルディスカッション②
テーマ: 「グローバル市場に挑むための戦略と支援体制」

パネリスト:

(株)慶應イノベーション・イニシアティブ・シニアアソシエイト
 鈴木 利洋 氏
 福井大学 学術研究院工学系部門 教授
 沖 昌也
 公立小松大学 保健医療学部 臨床工学科 教授
 橋本 泰成
 金沢医科大学 総合医学研究所 共同利用センター 准教授
 西園 啓文
 金沢大学附属病院 神経科精神科 助教 外来医長・教育医長
 亀谷 仁郁

モデレーター:

 CIC Institute アシスタント・ディレクター
 加々美 綾乃

パネルディスカッション③
テーマ: 「北陸発テックイノベーションの可能性」

パネリスト:

 株式会社HED代表取締役
 髙田 諭 氏
 富山県立大学 情報工学部 情報システム工学科 教授
 唐山 英明
 金沢工業大学 工学部 航空宇宙工学科 教授
 赤坂 剛史
 北陸先端科学技術大学院大学 博士後期課程3年
 加藤 裕介

モデレーター:

 CIC Institute ディレクター
 一般社団法人スタートアップエコシステム協会副代表理事
 東京科学大学イノベーションデザイン機構 特任教授
 名倉 勝 氏

パネルディスカッション④
テーマ: 「拠点都市PFと地域PFの連携強化に向けて
~プログラム3年目を迎えて今後の連携強化の方向性~」

パネリスト:

 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部
 イノベーション・アントレプレナーシップ推進室主任URA
 小田 一郎 氏
 信州大学 学術研究・産学官連携推進機構 特任教授
 角田 哲啓 氏
 北陸先端科学技術大学院大学 未来創造イノベーション推進本部
 特任教授スタートアップ推進室長
 内田 史彦

モデレーター:

 金沢大学 先端科学・社会共創推進機構 教授
 安川 直樹

閉会挨拶

北陸先端科学技術大学院大学 学長 寺野 稔

イベントの様子