NEWS

新着情報

TeSH SU創出共同機関向けセミナー「バイオ・ライフサイエンスの知財・法務について ~スタートアップの創業期におけるポイント~」を開催します。

TeSHにおいてギャップファンドを通したシーズの発掘が進み、多くのプロジェクトが起業に向けた準備を進めています。研究開発型のスタートアップにとっての知財は、企業の価値のほとんど全てとも言えます。その知財を活用するために外部との交渉を行いながら知財の価値を高めていきますが、その途上での契約交渉をはじめとする多くの法務が発生します。特にバイオ・ライフサイエンスのスタートアップはその研究成果が企業活動に直結するため、その多くが大学から誕生しており、その業界の特性から他と異なる習慣・ルールのもとで実務が行われております。創業期の慣れない中で起きるイベントについて起業前に知っておくことで、多くのリスクを回避できる可能性があります。今回は「スタートアップ」、「バイオ・ライフサイエンス」、「創業期」に絞って知財・法務の専門家に講演していただきます。特にこれからバイオ・ライフサイエンス分野での起業を目指す研究者の方には、ぜひ聞いていただきたいセミナーです。

日時

令和7年 6月6日 13:30-15:30
(個別相談会 15:30-17:00 30分/件。要予約)

場所
オフライン会場 福井大学 未来共創テキスタイルセンター【定員30名】
 (福井県福井市文京3丁目9番1号)
オンライン会場 zoom【定員45名】
対象者

TeSH創出共同機関 当事者の方々(研究者・学生ほか)
TeSH創出共同機関 支援者の方々(URA、産学連携担当、SUコーディネータほか)

講師

弁理士法人 レクシード・テック
南野 研人 弁理士・博士
(生命科学)

2012年 京都大学大学院生命科学研究科博士課程修了。同年辻丸国際特許事務所入所。2014年弁理士登録。2022年7月に弁理士法人レクシード・テック設立。2022年~特許庁IPAS知財メンター。2024年 IP BASE AWARD スタートアップ支援者部門 奨励賞受賞。日本弁理士会 バイオ・ライフサイエンス委員会委員(2016-2025)。岩手医科大学客員教授。
バイオ・医薬系を中心に、知財戦略の構築、出願権利化業務等に10年超のキャリアを持つ。大学発スタートアップの創業に知財面から参画し、1~2社/年の創業を支援している。

申込
問い合わせ

マスメディアの皆さまからの取材対応は、当日もしくは別途対応させていただいております。
以下のメールアドレス宛に【件名:ハイブリッドセミナーの取材について】とご記入いただくか、お電話にてご連絡ください。

メールアドレス:tesh-ku@ml.kanazawa-u.ac.jp
電話:076-264-6181
担当:金沢大学 先端科学・社会共創推進機構  大山 真吾