EVENT

イベント

TeSH SU創出共同機関向けセミナー
テック系スタートアップ創出に向けた知的財産の基礎と活用
 ~研究の現場から生まれるアイデアを守り、活用し、そして創業へ~

TeSHでは、ギャップファンドを活用したシーズの発掘が進み、多くのプロジェクトが生まれて起業に向けた準備を進めています。一方でこれから起業を考えている教員もまだまだ多く、その準備のための知的財産戦略を改めて学ぶ機会を提供いたします。具体的には教員が有する技術シーズや研究成果をもとにスタートアップを設立する際の知的財産の基礎的理解とその活用方法を紹介します。本セミナーでは、特許庁の元審査官を講師に迎え、知的財産制度の基礎、技術シーズの保護・活用方法、そしてギャップファンド(スタートアップ支援)の活用に向けた知財戦略についてわかりやすく解説します。

→ 案内チラシPDFダウンロード

日時

令和7年 10月17日 15:00−17:00

場所
オフライン会場 石川高専 6号館2Fゼミ室
(〒929-0342 石川県河北郡津幡町北中条タ1)
オンライン会場 zoom 【申込後、URLを送付します】
対象者

TeSH創出共同機関 当事者の方々(研究者・学生ほか)
TeSH創出共同機関 支援者の方々(URA、産学連携担当、SUコーディネータほか)

講師

金沢大学 先端科学・社会共創推進機構 特任教授 齋藤哲
平成4年、特許庁入庁(審査第五部(電力、情報記録、電子商取引)配属)。平成19年社団法人発明推進協会 調査研究グループ部長出向、令和2年特許庁審査第四部 首席審査長(電子商取引) 、令和3年独立行政法人工業所有権情報・研修館 技術情報基盤センター長出向、令和4年特許庁審判部 部門長(第31部門)、令和6年国立大学法人金沢大学 先端科学・社会共創推進機構出向、現在に至る。

申込

下記URLよりお申し込みください。

https://forms.gle/FTCRu9Bz31TEqmqZ6