EVENT

イベント

スタートアップ・エコシステム共創プログラム
全国プラットフォームコミュニティイベント(2025/03/24開催)

TeSH(金沢大学、北陸先端科学技術大学院大学)が主催する本イベントは、北陸地方の大学や高専が首都圏の事業化推進機関や全国プラットフォームとのコミュニティ形成を進めるとともに、事業会社や産業支援機関とのネットワーク構築を目指しています。

首都圏を拠点とするVC、金融機関、大手企業、北陸所縁の経営者など、多様なステークホルダーが一堂に会し、次世代のスタートアップエコシステムを議論・形成する機会となります。

メインプログラムでは以下を予定しています。
・基調講演(下記、当日のプログラムに記載)
・パネルディスカッション(TeSH関係者、全国プラットフォーム関係者、VCなど)
・北陸3県から推薦されたスタートアップ、北陸地域の大学発スタートアップによるピッチ
地域と首都圏を結びつける重要なイベントとなることを目指しております。ぜひご参加ください。

イベント概要

日時 2025年3月24日(月)14:00~18:00
会場 TIB(Tokyo Innovation Base)
東京都千代田区丸の内3-8-3(東京駅から徒歩5分、有楽町駅前)
参加費 無料(Googleフォームにて事前登録必要)
共催 TeSH事務局(金沢大学、北陸先端科学技術大学院大学)、中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局、富山県、石川県、福井県、公益財団法人富山県新世紀産業機構、公益財団法人石川県産業創出支援機構、公益財団法人ふくい産業支援センター

当日のプログラム

※プログラムについては現在調整中のため、変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

13:30 開場
14:00 開会・冒頭挨拶
和田 隆志|金沢大学 学長
14:05 都関係者挨拶
𠮷村 恵一 氏
東京都スタートアップ・国際金融都市戦略室長
14:10 国関係者挨拶
西垣 淳子 氏
経済産業省大臣官房政策統括調整官(経済産業局担当)兼
中小企業庁長官官房政策統括調整官(DX・EBPM担当)
14:15 基調講演「大学・高専におけるスタートアップ創出への期待と役割」
長谷川 克也 氏
東京大学 産学協創推進本部 スタートアップ推進部長 特任教授
JST 大学発新産業創出基金事業ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)プログラムオフィサー
14:55 休憩
15:05 パネルディスカッション
「地方のスタートアップ創出支援-大学・高専の挑戦と未来-」
【モデレーター】
武田 泉穂 氏
MVP株式会社 代表取締役
株式会社ビジョンインキュベイト 取締役
【パネラー】
迫田 健吉 氏
文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課 産業連携推進室 室長
名倉 勝 氏
CIC Institute ディレクター
一般社団法人スタートアップエコシステム協会副代表理事
東京科学大学イノベーションデザイン機構特任教授
松本 邦夫
金沢大学 副学長(産学連携・研究(総括)担当)・ナノ生命科学研究所 特任教授
株式会社ビジョンインキュベイト 代表取締役社長
16:00 休憩
16:10 ピッチ
北陸3県推薦スタートアップおよび大学発スタートアップによるプレゼンテーション(10分×7組)
 仁井見 秀樹 氏|LABTECHS株式会社 代表取締役
 谷口 敬太 氏|GH Advencers株式会社 代表取締役
 西村 成弘 氏|株式会社フィッシュパス 代表取締役
 華山 力成 氏|金沢大学 ナノ生命科学研究所 教授
 渡部 良広 氏|金沢大学 医薬保健学総合研究科 特任教授
 當摩 哲也 氏|金沢大学 ナノマテリアル研究所 教授
 都 英次郎 氏|北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 教授
17:20 TeSH 2024年度活動報告・次年度計画
内田 史彦
北陸先端科学技術大学院大学 未来創造イノベーション推進本部 特任教授スタートアップ推進室長
中村 慎一
金沢大学 理事(研究・社会共創・大学院支援担当)
副学長
17:35 JST大学発新産業創出基金事業 中盤を迎えて
窪田 規一 氏
大学発新産業創出基金事業 ガバニングボード委員長
株式会社ケイエスピー 代表取締役社長
17:55 閉会挨拶
寺野 稔|北陸先端科学技術大学院大学 学長

申込方法

Googleフォームからの事前登録が必要です。
https://forms.gle/k2thvj6JcxD9FFeU7

注意事項

・会場の入館には「TiBアプリ」の事前登録(無料)が必要です。
アプリ内の入館用QRコードをゲートにかざすことで入館できます。
ご来場前に下記URLからダウンロードいただき、アプリ内での登録をお願いします。

▼ダウンロードURL
Apple Store:https://apps.apple.com/app/tokyo-innovation-base/id6479402728
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.metro.tokyo.tib.app
※イベントの様子を映像・写真撮影いたします。 撮影した映像や写真は、ホームページ・SNS・イベントの告知等に使用いたしますのでご承知おきください。

TeSH SNS

・X:https://x.com/TeSH_2024
・note:https://note.com/tesh2024
・Facebook:https://www.facebook.com/2024TeSH/
・Peatix:https://tesh2024.peatix.com/

お問い合わせ先

以下のフォームより、お問い合わせ内容を記載のうえ、ご送信ください。
https://forms.gle/yfBTyagRPkZeao1UA
※本件は、金沢大学からの請負事業者である株式会社DERTAが対応しております。

TeSHに関わる多様な関係者が集うこの場で、地域とスタートアップの未来を一緒に考えるよい機会になるかと思います。
皆様のご参加をお待ちしております。