PARTNER

パートナー

主幹機関

北陸先端科学技術大学院大学
金沢大学

SU創出共同機関

実施体制

主幹機関 / 総括責任者

  • 国立大学法人 北陸先端科学技術大学院大学 学長
    寺野稔
  • 国立大学法人 金沢大学 学長
    和田隆志

主幹機関 / プログラム代表者

  • 国立大学法人 北陸先端科学技術大学院大学 未来創造イノベーション推進本部 特任教授
    内田史彦
  • 国立大学法人 金沢大学 理事(研究・社会共創・大学院支援担当)
    中村慎一

主幹機関 / プログラム共同代表

  • 国立大学法人 北陸先端科学技術大学院大学 未来創造イノベーション推進本部 本部長補佐
    社会連携機構 産学官連携センター 副センター長/准教授
    中田泰子
  • 国立大学法人 金沢大学 先端科学・社会共創推進機構 教授
    安川直樹

主幹機関 / 主要参画者

  • 国立大学法人 北陸先端科学技術大学院大学 未来創造イノベーション推進本部 特任教授
    永井明彦
  • 国立大学法人 北陸先端科学技術大学院大学 未来創造イノベーション推進本部 特任教授
    浅田敏信
  • 国立大学法人 金沢大学 先端科学・社会共創推進機構 特任教授
    齋藤哲
  • 国立大学法人 金沢大学 先端科学・社会共創推進機構 特任准教授
    佐々木淑貴
  • 国立大学法人 金沢大学 先端科学・社会共創推進機構 特任准教授
    大山真吾
  • 国立大学法人 金沢大学 先端科学・社会共創推進機構 特任准教授
    松本健

協力機関

富山県
石川県
福井県
公益財団法人
富山県新世紀産業機構
公益財団法人
石川県産業創出支援機構
公益財団法人
ふくい産業支援センター
石川県加賀市
北陸経済連合会
独立行政法人
中小企業基盤整備機構北陸本部
中部経済産業局
中部経済産業局
電力・ガス事業北陸支局
一般財団法人
北陸産業活性化センター
株式会社北陸銀行
株式会社富山銀行
株式会社富山第一銀行
株式会社日本政策投資銀行北陸支店
株式会社福井銀行
三井住友信託銀行株式会社
株式会社三井住友銀行
SMBCベンチャーキャピタル株式会社
株式会社ゆうちょ銀行
ジェトロ金沢
ジェトロ富山
ジェトロ福井
株式会社三菱総合研究所(MRI)
株式会社日本海ラボ
KDDI株式会社
株式会社Asian Bridge
北菱電興株式会社
株式会社ビーイングホールディングス
株式会社アイ・オー・データ機器
株式会社アクトリー
北陸電力ビジネス・インベストメント
合同会社
株式会社メディパルホールディングス
清川メッキ工業株式会社
立山科学グループ
日華化学株式会社
株式会社スギノマシン
株式会社 KEC
澁谷工業株式会社
株式会社Relic
株式会社ナカテック
株式会社インテック
高松機械工業株式会社
株式会社NTTデータ北陸
コマツNTC株式会社
Kawasaki-NEDO Innovation Center
キタムラ機械株式会社
セーレン株式会社
コマツ産機株式会社
今村証券株式会社
株式会社タカギセイコー
福井鋲螺株式会社
株式会社SHINDO
国立研究開発法人
情報通信研究機構(NICT)

事業化推進機関

会社名をクリックすると各機関の特徴および支援可能分野が表示されます。

株式会社ビジョンインキュベイト
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ

株式会社ビジョンインキュベイトは文部科学省/経済産業省の両省の事業認定を受けた大学発VCです。アカデミアシーズに対し、特に起業前からの事業家推進とシード/アーリーの支援について豊富な知見を持つ専門家を有しています。スタートアップの支援に関してはMEXT、JST、METI、NEDO、AMED等に関する様々なディープテック領域の事業連携に実績があり、資金調達が困難な起業初期フェーズに対しても、実効性の高い支援体制をもつことが当社の強みです。

ほくほくキャピタル株式会社
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ 人文・社会科学 AI・ロボット・SDGs 地方創生

ほくほくキャピタル株式会社は、ほくほくフィナンシャルグループのベンチャーキャピタルとして、投資業務や企業経営に関する総合コンサルティング業務を行っています。当社は、地域企業の成長に貢献し、新事業や既存事業の革新を追求することを目的とし、先端的な技術やサービスを有するスタートアップ企業を支援しています。

株式会社ふくいキャピタルパートナーズ
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ 人文・社会科学
事業領域に制限は設けておりません。
事業領域ではなく、地域経済価値の向上に資することを基準としております。

株式会社ふくいキャピタルパートナーズは、福井銀行グループの一員として、地域企業の成長と発展を支援し、地域経済の活性化に貢献することを使命としております。
我々はエクイティ投資を通じて、上場を目指す地域企業の皆さまの成長支援(地域内投資)は勿論のこと、共に地域に新たな経済価値を創造することに取り組んでいただける全国の企業の皆さまの成長支援(地域外投資)に積極的に取り組んでまいります。

株式会社QRインベストメント
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ 人文・社会科学

コンサルティングファームであるCCイノベーション(事業計画策定支援・原価管理支援・バックオフィス支援・M&A仲介アドバイザリー・海外ビジネス推進・DX推進・CXO人材紹介)や北國銀行(融資機能・ビジネスマッチング機能)を傘下に有する北國フィナンシャルホールディングス全体のリソースやアセットを活かした幅広い伴走支援が可能である。

株式会社Carbon Ventures
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー 情報通信・データ

北陸地域の経済活性化に向けたスタートアップ支援ファンド(北陸地域ベンチャーファンド)のゼネラルパートナーとして、起業家の持つ潜在力を支援し、イノベーションの創出を目指します。
投資先企業と当社親会社である三谷産業との事業シナジーを生んでいくほか、ベンチャー企業とのビジネスマッチングや先端技術の発掘で、産業界の革新を実現することを目的として活動しています。

HED株式会社
支援可能分野(マークは重点分野)
アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ 人文・社会科学

北陸地域を活動基盤とする独立系ベンチャーキャピタルとして、地方スタートアップへの豊富な関与実績や投資のトラックレコードを有するパートナーがその経験値やネットワークを総動員し、北陸の新たな伝統を共に創ることを目指しています。現在、地域の金融機関・事業法人を出資者とする「ほくりくスタートアップコミュニティファンド」を運用しています。

株式会社ケイエスピー
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ 人文・社会科学

創業以来、一貫してディープテック領域のスタートアップの発掘・育成に尽力してきました。起業前からの支援、協業先やCxO人材探索、ファンド出資等、総合的なインキュベーション支援によって、多くのスタートアップの成長を促進し、現在は代表取締役 窪田(「ペプチドリーム㈱」創業者)を中心に、ライフサイエンス領域を中心に事業化支援を行っています。

東京大学協創プラットフォーム開発株式会社
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ 人文・社会科学 宇宙、ロボット、AI

東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(東大IPC)は、イノベーションエコシステムの発展のため、2016年に東京大学100%子会社の投資会社として設立。これまで80件以上の投資を実行、13件がExitしています。また起業支援活動も実施し、活動資金、経営、研究開発、産業界との連携といった各種支援を提供。様々な経歴や実績を持つメンバが、東京大学発に限らないアカデミア成果の事業化をあらゆるステージで積極的に支援しています。

インキュベイトファンド株式会社
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス(再生医療領域のみ) アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ 人文・社会科学

インキュベイトファンドは、創業前後のシードステージに特化した独立系ベンチャーキャピタルです。シードスタートアップへの投資において国内最大規模の実績を有し、累計1,700億円以上の資金を運用、関連ファンドを通じて800社以上のポートフォリオを構築しています。起業家にとって「最初かつ最大の応援団」たるべく、GP5名が資金面のみならず実務・戦略面でも伴走支援を行い起業家の早期成長を後押しします。

Beyond Next Ventures 株式会社
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ 医療機器、量子、宇宙などディープテック全般

Beyond Next Venturesは、ディープテックを中心に投資を行っているベンチャーキャピタルです。累計約480億円のファンドを運用し、80社以上への投資を行ってきました(2025年5月現在)。2014年の創業以来、大学発スタートアップ等の支援をはじめ出資先への採用支援、インキュベーション活動など、VCの枠を超えてディープテックスタートアップのエコシステム構築に取り組んでいます。

ジャフコ グループ株式会社
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ

日本最大規模の累計投資社数を誇るベンチャーキャピタルです。運用ファンドの出資約束金額は累計1兆円、累計上場社数も1,000 社以上にのぼります。DeepTech及びライフサイエンスの領域を扱う専門のチームを有しており、これまでに約160社の大学発ベンチャーへご出資。並行して、人材採用や事業開発支援を通じた大学技術シーズの事業化支援に注力しております。

ANRI株式会社
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ 人文・社会科学

ANRIは2012年設立の独立系VCで、これまでに250社超への投資と、ラクスル、クラウドワークス、MERYなどのEXIT実績を有する。研究室発シーズを基にした事業創出にも注力し、AI創薬やロボティクスなどの新産業領域へ積極的に投資。シードからグロースまで、最大20億円規模の資金と多角的な支援を提供しており、近年は大型ファンドを背景に創業初期ディープテックスタートアップへの投資を強化している。

株式会社サムライインキュベート
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ

当社は、2009年創業当時より一貫して「できるできないでなく、やるかやらないかで世界を変える」をミッションに掲げ、スタートアップへの投資および成長支援を通じて、国内外のスタートアップエコシステムを強化する一端を担って参りました。
現在、IT分野、ディープテック分野、健康寿命の延伸が期待できるヘルスケア分野を積極的に支援しています。2025年5月時点で259社への投資、うち139社をExitさせた実績を有します。

株式会社ファストトラックイニシアティブ
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス 医療機器、ヘルスケア

ファストトラックイニシアティブは、医療・ヘルスケアに特化した独立系VCで、シーズの創業前インキュベーションから実用化に至るまで、専門性の高い経営支援に実績を有しております。キャピタリストは創薬・バイオ・ヘルスケア分野での事業経験や投資経験が豊富で、投資先企業には海外展開支援を含む重点的なハンズオン支援をご提供しております。

QBキャピタル合同会社
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ

QBキャピタルは、QB1号ファンド(約30億円)、2号ファンド総額(約70億円)を組成し、大学発、リアルテック系スタートアップに投資・成長支援を行うことにより、東京一極集中から脱却し、大学の「知」を活用した地域発イノベーションの創出を目指し活動している。

バイオ・サイト・キャピタル株式会社
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ

弊社は、2002年の創業以来、投資育成事業に限らず、大阪、神奈川、沖縄の3拠点でレンタルラボを運営し、JSTの事業プロモーターを務めるなど、インキュベーション・スタートアップ支援に取り組んできました。日本の大学には地方・中央に関わらず有望な技術シーズがたくさん眠っていますので、TeSHではこれまで培ってきた経験やノウハウ等を活用し、イノベーティブでグローバルに通用する大学発スタートアップの創出を目指します。

株式会社デフタ・キャピタル
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料

弊社は、「人類にとって必要となる革新的技術を開発する企業に資金を投じ、新産業を創生する。」、「革新的医学の事業化を行い、天寿を全うする直前まで健康であることを実現する。」を理念に掲げ、これら理念を実現できる研究、スタートアップをハンズオンで支援しています。関連会社を米国、香港に構え、広いネットワークを有しており、出資先・支援先の世界への挑戦も全力で後押しいたします。

株式会社みらい創造インベストメンツ
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ 宇宙・ロボティクス

みらい創造インベストメンツは、2016年から研究開発型スタートアップへの投資を目的としたVCファンドを運営しています。創業前の技術シーズからの事業化に注力しており、大学発新産業創出プログラムや地域のスタートアップ・エコシステム共創プログラムにて複数採択され、研究者へ伴走しながら新たな産業の創出、”みらいを創造する”活動を推進しています。

三菱UFJキャピタル株式会社
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス

三菱UFJキャピタルは、三菱UFJフィナンシャル・グループのベンチャーキャピタルとして幅広い業種に対する投資を行っています。2017年2月の1号ファンド以降、「三菱UFJライフサイエンス4号ファンド」(200億円)を含め計500億円と継続的にファンドを設立しライフサイエンス分野に投資を行っています。アカデミア創薬にも関心をもち、創薬事業に特化しGAPファンドやD-Globalの事業化推進機関(候補)として活動を進めています。

ハックベンチャーズ株式会社
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス 環境・エネルギー 情報通信・データ 人文・社会科学 地域創生・SDGs

関西圏を中心に、総額60億円規模のベンチャーファンドを運営。マイクロ波化学、Tripla、BabyJobなどの上場実績を持ち、リード投資が可能な立場にある。代表の金沢をはじめ、地域ファンドの立ち上げ実績が豊富なメンバーが参画し、ハンズオン支援を実施している。現在は、関西で培った知見を活かし、東北・北陸におけるスタートアップエコシステムの構築にも注力している。

AN Venture合同会社
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス

AN Ventures(ANV)は、ライフサイエンス分野で日本発のグローバルに競争力のある企業を創ることを目指し、製薬業界の元専門家や米国のバイオテクノロジー分野に特化したVCでの経験を持つ人材を中心に設立された創薬に特化したベンチャーキャピタルです。すでに東京大学の研究成果をベースとした創薬スタートアップの設立と資金調達に成功しています。ANVは東京大学などの日本のトップクラスの研究者と提携し、革新的な科学研究を創薬スタートアップの成功へとつなげる支援を行っています。

SBIインベストメント株式会社
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ 人文・社会科学

SBIインベストメント㈱。SBIグループは創業以来、新たな技術を先んじて活用することで成長を遂げてきました。祖業の1つとして20年間にわたり取り組んできたベンチャーキャピタルの知見やノウハウ及びソーシングカをもとに、今後も将来性の高い技術分野への投資を拡大してまいります。

クオンタムリープベンチャーズ株式会社
支援可能分野(マークは重点分野)
環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ 人文・社会科学

日本と米国に拠点を構える独立系シード特化VC。創業・プレシード期からリード投資家として参画し、事業化に向けた伴走支援に強みを持つ。

UntroD Capital Japan株式会社
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ

当社が運営するリアルテックファンドは、宇宙、ヘルスケア、環境などのディープテック領域に特化し、これまでに約100社のスタートアップへ投資・支援を行ってきました。資本政策や事業計画の策定に加え、広報、人材採用、知財戦略、製造体制の構築、IPO/M&Aに至るまで、各分野の専門家が多層的に伴走支援を提供します。さらに、大手企業との連携による事業機会の創出や、助成金の獲得支援にも強みを発揮しています。

PARTNERS FUND株式会社
PARTNERS FUND株式会社
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ 人文・社会科学

PARTNERS FUNDは、Full Commitの精神を持ったベンチャーキャピタリストが集い、永続するシードVCを目指して活動しています。多様なバックグラウンドをもつキャピタリストが「つくる」「勝たせる」「結果を出す」を哲学として、一丸となって投資活動に取り組んでいます。
ファンド主導で事業立案からチーム組成、ファイナンス支援、事業計画の策定など、深いハンズオン支援でCFO/COOの役割を担い、起業家や現場メンバーとともにExitまで伴走します。

株式会社ジェネシア・ベンチャーズ
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ 人文・社会科学

原則リード投資家として、日本およびアジアのデジタルビジネスやテクノロジー領域で事業を展開するシード期のスタートアップを中心に投資を行っています。豊富な経営支援の実績、大企業とスタートアップの事業マッチングプラットフォーム『STORIUM』の運営、CxO人材の採用支援などを通じて、創業前からスタートアップの成長を支援します。東京、ホーチミン、ジャカルタ、ベンガルールに拠点を持ち、海外展開もサポートしています。

地域と人と未来株式会社
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ 人文・社会科学
(創薬を除く)

地域と人と未来株式会社は、地域特化型VCとして高いEXIT実績と豊富な地方支援経験を持ち、CVC/VC両面からスタートアップを支援。全国40地域超を訪問し、日本全国の地域で発生する共通課題に挑むスタートアップに対し資金・人材・ネットワークを提供する体制が強み。

D4V合同会社
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ 人文・社会科学

D4V(Design for Ventures)は世界的なデザインファームのIDEOとパートナーシップを結び、シード・アーリーステージのスタートアップへの投資を中心に行う独立系べンチャーキャピタルです。業種・業界を問わず社会にインパクトをもたらすスタートアップに投資し、投資先企業には経営とデザインの知見を生かしたハンズオン支援を提供しています。

株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ 宇宙関連産業

株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ(KII)は、デジタルテクノロジーによる社会革新や、医療・健康分野の課題解決に取り組む大学発スタートアップを中心に、数多くのディープテックスタートアップへの出資とハンズオン支援を行っています。ファンド運用総額は350億円に達しており、大学VCとしては初となるインパクト投資ファンドを運営し、社会的インパクトの創出を支援しています。

DCIパートナーズ株式会社
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス

創薬領域に特化したベンチャーキャピタル。投資地域は日本及び台湾。ベンチャーの設立からIPOまで幅広い支援実績を有し、東証グロース市場IPOの経験も豊富。リードインベスターとして事業計画・資本政策の策定、人材のリクルート、製薬会社へのライセンス活動の支援、主幹事証券選定、バリュエーション交渉等一気通貫した支援が特徴。

大鵬イノベーションズ合同会社
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス

大鵬イノベーションズは、研究者、起業家、および経営者と共に、日本発のイノベーションをグローバルに社会実装することを目指しています。私たちは、アーリーステージのバイオベンチャーへの投資に加え、会社設立前のアイデア段階から起業に向けた支援も行っています。具体的には、当社メンバーの持つ創薬、臨床開発、知的財産、および海外投資活動の経験を活かし、伴走型のハンズオンサポートを提供しています。

株式会社神戸大学キャピタル
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 情報通信・データ 人文・社会科学

神戸大学キャピタルは、ディープテック系スタートアップへの投資を行うベンチャーキャピタルです。創薬・医療分野を中心に、大学の研究成果を基にした技術シーズに着目し、シード前の段階から事業化に向けた伴走支援を行っています。

Saisei Ventures
支援可能分野(マークは重点分野)
ライフサイエンス

Saisei Venturesは、ヘルスケア分野における次世代企業の育成を目的としたベンチャーキャピタルです。熱意あるバイオ起業家と提携し、強力な概念実証、臨床検証、市場価値を生み出す事業戦略を開発・実行することを目的としています。Saisei Bioventures, L.P.は、日本発の基盤技術から画期的な細胞・遺伝子治療、再生医療関連企業の育成にフォーカスした1号ファンドです。本ファンドは、米国ボストンを拠点とする投資顧問会社 Saisei Ventures が運営し、Jonathan Yeh, PhD MBA が代表を務めています。Saisei Venturesの詳細は、https://www.saiseiventures.com/ をご覧ください。

株式会社RICH
支援可能分野(マークは重点分野)
アグリカルチャー 環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料 IoT、生産技術、モビリティ

 株式会社RICHは、経済産業省の産学融合拠点創出事業「北陸RDX」で構築されたハンズオン支援の恒久的な担い手として、2023年11月に設立されました。
 RICHは北陸地域に高い密度で集積する新しい事業の芽が開花することを支援するために、技術、法務、知財、ファイナンスなどの分野における日本トップクラスの専門家をアドバイザーに迎えています。こうした方々と共に、北陸の企業の第二創業、大学のスタートアップの成長を支えます。

株式会社双日イノベーション・テクノロジー研究所
支援可能分野(マークは重点分野)
環境・エネルギー ナノテクノロジー・材料

(株)双日イノベーション・テクノロジー研究所は、脱炭素、新エネルギー、サーキュラーエコノミー等の領域で、地球規模の課題解決に資する有望な新技術の発掘・育成を行うことを目的として設立した、総合商社の双日株式会社のグループ会社です。商社ネットワークを活用してビジネスと技術の視点から、革新的な技術シーズの社会実装に向けた事業化に、大学の研究者やスタートアップの皆様と共に取り組んでまいります。