TeSH DEMO DAY 2025開催
イベント概要
日時 |
2025年11月14日(金) 10:00-17:00 |
会場 |
ANAクラウンプラザホテル金沢3F |
主催 |
Tech Startup HOKURIKU (TeSH) |
会場マップ
ANAクラウンプラザホテル金沢(石川県金沢市昭和町16番3号)
プログラム
ROOM A + B オープニングセッション
10:00-10:10 |
①挨拶
寺野 稔|JAIST学長
和田 隆志|金沢大学 学長
|
10:10-10:15 |
②来賓挨拶
- 文部科学省
|
10:15-10:20 |
③Tech Startup HOKURIKU の概況
- 内田 史彦
- TeSH プログラム代表
北陸先端科学技術大学院大学
|
10:20-10:50 |
④特別講演
- 田島 聡一氏
- 一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会会長
ジェネシア・ベンチャーズ代表取締役
|
10:50-12:00 |
⑤2024年度採択 ステップ2
- 1. 當摩 哲也|金沢大学
- GXイノベーションを実現する低コスト・長寿命・高性能な唯一無二の次世代フィルム太陽電池の実現
- 2. 渡部 良広|金沢大学
- 抗体エピトーププロファイリング技術を基盤としたアレルギー創薬プラットフォームの構築
- 3. 華山 力成|金沢大学
- 高品質エクソソーム製剤の大量製造・品質管理技術の確立
- 4. 都 英次郎|JAIST
- 超越がん細菌療法
|
ROOM A (ライフサイエンス)
13:00-13:45 |
①2025年度ステップ2
- 1. 山本 誠士|富山大学
- 小児慢性特定疾病「嚢胞性リンパ管腫」の治療抗体開発を推進する創薬スタートアップの設立
- 2. 沖 昌也|福井大学
- 虚血領域にアプローチする非侵襲の糖尿病網膜症点眼薬の開発
- 3. 西園 啓文|金沢医科大学
- 特定波長光照射による精子活性化装置の開発と事業化
|
13:45 |
休憩(15分) |
14:00-15:00 |
②2025年度ステップ1
- 1. 黒田 浩介|金沢大学
- 医薬品の魅力を引き出す魔法の液体“ZILusion”の開発
- 2. 材木 義隆|金沢大学
- HLA欠失検出技術の社会実装
- 3. 松本 邦夫|金沢大学
- ネコ慢性腎臓病に対する動物バイオ医薬の開発
- 4. 歌 大介|富山大学
- 低出力レーザー治療器による新しい在宅治療ビジネスの実現
- 5. 藤田 聡|福井大学
- エレクトロスピニング法で吹き付けるハイドロゲルナノ繊維癒着防止材
- 6. 橋本 泰成|公立小松大学
- 脳波で操作する非侵襲型脳波制御技術の事業化
|
15:00 |
休憩(10分) |
15:10-16:00 |
③2025年度ステップ1
- 1. 山岡 禎久|公立小松大学
- 光音響イメージングを用いた皮膚性状・皮膚関連疾患評価装置の事業化検討
- 2. 加藤 裕介|JAIST
- 革新的凍結保存技術による豚精液の凍結保存事業
- 3. 鎌倉 昌樹|富山県立大学
- ダニ寄生に伴うミツバチ大量死を抑制する新規薬剤の開発
- 4. 法木 左近|福井県立大学
- ペットや家畜など動物の白癬(水虫)を簡単に検出するキットの開発と社会実装
- 5. 唐山 英明|富山県立大学
- 世界初のイヤホン型高次脳波活動計測装置と解析システムの事業化
|
ROOM B (テック・環境・芸術)
13:00-13:30 |
①2025年度ステップ2
- 1. 田原 大輔|福井県立大学
- サバ完全養殖実用化研究計画
- 2. 赤坂 剛史|金沢工業大学
- 最大積載量50kg・飛行距離50km超のVTOL型有翼電動ドローンの事業
|
13:30 |
休憩(10分) |
13:40-14:30 |
②2025年度ステップ1
- 1. 廣瀬 大亮|JAIST
- 酸化物薄膜トランジスタ型センサとAIの融合技術による
“誰でもできる”食品のかんたんスマート品質チェックシステムの提供
- 2. 辻口 拓也|金沢大学
- 可搬性・貯蔵性に優れた次世代非常用電源システム事業創出
- 3. 廣瀨 大祐|金沢大学
- 難溶性分子の超効率的溶解・分散・再生・変換を実現する革新的プラットフォーム技術の事業化
- 4. 眞塩 麻彩実|金沢大学
- 産業廃棄物及び水圏からの貴金属回収方法の樹立
- 5. 末武 弘章|福井県立大学
- 塩濃度変化を用いた魚類(アユ・ニジマス)体表への善玉菌導入技術の開発
|
14:30 |
休憩(5分) |
14:35-15:15 |
③2025年度ステップ1
- 1. 桑村 佐和子|金沢美術工芸大学
- 工芸領域横断型イノベーションによる海外富裕層市場の開拓~KANABI KOGEI +
- 2. 鵜木 祐史|JAIST
- 音声なりすまし対策のための深層情報ハイディング法/検出法の開発
- 3. 西村 俊|JAIST
- 小規模で効率的な反応評価システムが担う触媒インフォマティクスの事業展開
- 4. 上田 純平|JAIST
- 傷も付かない半永久高輝度透明蓄光セラで究極の低環境負荷光材料を実現!
15:15 |
休憩(5分) |
15:20-16:00 |
④2025年度ステップ1
- 1. 高杉 敬吾|金沢大学
- 純国産!歯科用CAD/CAM冠製造システムの開発
- 2. 西村 斉寛|金沢大学
- 力センサを「一気に」印刷可能な3Dプリンタの事業化
- 3. 松﨑 千秋|石川県立大学
- 産業用酵素の高機能化技術の事業化検討
- 4. 藤田 萩乃|金沢工業大学
- 楕円型マイクロ波加熱チャンバの開発
|
|
申込方法
参加ご希望の方は下記の参加申込フォームより登録をお願いします。
申込締切: 10月31日(金)
https://forms.gle/oYnpith4yWFEBUF1A
お問い合わせ先
JAISTスタートアップ推進室
メールアドレス:tesh-j@ml.jaist.ac.jp